Archive
TRANCE 2025 涅槃 -改訂版初演-
拙作2作を取り上げていただいた、TRANCE 2025 涅槃(於:豊中市立文化芸術センター 小ホール)が無事終演しました。
2023年に開催した個展で発表した、VOCALOID作品『ハ”ク”・ホ”ータ”ー』『コールド×コード』を大幅改変し、改訂版初演として発表させていただいた次第です。
素晴らしい演奏をしてくださった、石上真由子さん、中川賢一さん、有馬純寿さん、大変お世話になりました。
次はどの楽器とVOCALOIDを組み合わせようかしら。
二〇二五年 如月
年の終わりに三重奏2024 -初演-
十二月二十七日にアマービレホールにて新作『フォーカス・フォーレ』の初演が無事に(それはそれは超奇跡的に無事に)終演しました。
ピアノパートが難しすぎて(ほぼ演奏不能だったのは本当にすみません)急遽私自身が左手を分担して四重奏に。
トリオの皆さま、ありがとうございました。
二〇二四年 師走
オルレアン国際ピアノコンクール -初演-
十月二十七日、フランスのオルレアンで拙作の『メルティング・クレマチス』をピアニストの古谷華梨さんに初演して頂きました。
内部奏法を使う作品ですが!日本で初演したい!弦を弾かせてくれるピアノはどこ!
アーカイブも残っておりますので、ぜひご視聴ください。
京都市市民対話会議
京都市文化芸術創生審議委員として、市民対話会議に参加しました。
松井京都市長はじめ、自分が普段いる世界とは全く違う、しかも錚々たる皆さまとご一緒させていただき、とても貴重な私自身の新たな視点にもつながるお話をたくさん交わすことができました。
混声合唱団京都木曜会 終演 -編曲、ピアノ-
七月七日に混声合唱団京都木曜会の演奏会が開催されました。
編曲、稽古伴奏、本番でのオケ中ピアノと担当させていただき、大きな演奏会に携われてとても幸せな時間でした。
コハーン クラリネットアンソロジー Vol.12
六月二十一日に大阪にて、二十三日に東京にて、『カモフラージュ・ラプソディ』を初演していただきました。
第1回コハーン作曲コンクールで大賞に選出され、コハーンさんのクラリネット、佐々木有紀さん(大阪)、浜野与志男さん(東京)のピアノで素晴らしい演奏をしていただき感無量です。
二〇二四年水無月
順次往生講式 終演 -笙-
五月十八日、京都・太秦にある龍源寺さんにて、順次往生講式のおつとめを行いました。
昨年の五月にも大原で順次往生講式を全編行って以来、ちょうど一年ぶりのおつとめでした。
今回はちょっとだけ省略版でしたが、それでも3時間。暑い中の装束でしたがなんとか遂行しました。聴きにきてくださった皆様もありがとうございました。
作曲家なのに、なぜか笙奏者としても音楽活動させてもらえるなんて、ですが、いただいた機会は精一杯頑張ります。
二〇二四年皐月二〇日
個展開催
池内奏音 個展〜ボーダーレス回廊〜を青山音楽会館 バロックザールにて開催しました。
二〇二三年 文月二三日
オペラ公演
自身初のオペラ『押絵と旅する男』(原作:江戸川乱歩)の初演を京都市立芸術大学(旧校舎)大学会館にて開催しました。
演出:neco(劇団三毛猫座)
指揮:森脇涼
二〇二三年 弥生三〇日
映画楽曲提供
井之脇海さん、松本穂香さん、山崎育三郎さんが出演された映画『ミュジコフィリア』に楽曲提供しました。
起用曲:ペポリカ・ピリカ・レパプリカ
書き下ろし:Angel Night
Impromptu
二〇二一年